













カレンダー
ブログパーツ
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会
郡上日記 銀塩写真の時間 池下観測所 自然風の自然風だより いわしののんびり遊泳 v... 風路のこぶちさわ日記 GREEN*GREEN ポビーの日記 風景-Photo たびねこ 写真と友だち 熱田観測所 甍の波 日記のような写真を セドナ ~癒しの街~mi... Revoir... あっちゃん絵日記 *Hanapepe L... いろはの毎日 Masaの写真部屋 Ⅱ SELF PORTRAI... 千種観測所 続・気ままなフォトブック ゆるやかな時間 月が昇れば あ お そ ら 写 真 社 田舎の自然 ゆるりがもり View Finder ... 日記のような写真を2 Blowin dans ... ゆるやかな感時 Masaの写真部屋 Ⅲ もうひとつのRevoir... リンク
最新の記事
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 最新のコメント
カテゴリ
全体
名古屋市内(高層ビル等街並み) 名古屋市内(その他) 岐阜県(長良川鉄道) 岐阜県(郡上市) 愛知県(セントレア) 愛知県(その他) 岐阜県(温泉♨) 岐阜県(その他) 長野県(天竜峡周辺・温泉) 長野県(諏訪湖周辺 ・温泉) 自然 静岡県 近所の風景 がんばろう日本 大阪周辺 兵庫・岡山 方面 福井県 東京周辺 京都 石川県 写ルンです。 B'z 気象関連 探査支部レポート 万博関連 グルメ 買い物 鉄道写真 変わったもの 秘密基地(管理者用) 動画w なう。 遠征 リニューアル情報 オススメ! ミニチュア写真 日常のつふやき ナノブロック リニア・鉄道館 三重県 滋賀県 未分類 検索
タグ
最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2018年 04月 14日
先日、姫路城へ行ってきました。 平成の大修復後初めてです。 それ以前のはコチラです。大修復前と比べてみて下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 急な階段、頭上注意です。以前京都のあるお寺のこんな階段で頭をぶつけた記憶が有ります(^^; ![]() ![]() ![]() ドリフのコントみたいにガタガタっと階段が滑り台みたいになるのを思い出しました。 ![]() 階段が急だったりそれなりに疲れました。 次回があるとすれば年齢的に体力的にキツクなってそうです。 ▲
by sarusaM1
| 2018-04-14 10:52
| 兵庫・岡山 方面
|
Comments(12)
2013年 12月 26日
※写真クリックで拡大します。
実は現地で撮影する時、広すぎてどこから撮ったらいいのか分からず、 スマホで画像検索して撮影。 こんな感じだそうです(^^)。 写っていると思いますがほとんどの人々が右やや上に集まってます。 自分だけは数百メートル離れて撮影。 ![]() 行ったとき世界遺産になった・・と言ったら当然混雑すると思ってました。 (白川郷がその例です。) 三連休の日曜日に行ったのですがそれほどでもなかったです(´・ω・`)。 ココが広すぎるというのが有るかも知れませんが。 ![]() ![]() 後ろの方から軽いエンジン音がきこえて来ました。 振り返ると、モーターパラグライダー?? ![]() ![]() 4機やってきましたが、それでも絵になりますね(´∀`) ![]() ![]() モーターパラグライダーがやってきたのは偶然ですが、良いタイミングでしたね。 ランキングです。 クリックしてくれると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ▲
by sarusaM1
| 2013-12-26 01:11
| 静岡県
|
Comments(8)
2013年 12月 24日
世界遺産になってから初めて富士山を撮りに行きました(^^)
以下、同じ場所より撮影。 写真クリックでもちろん拡大します。 あたまを雲の上にだし・・・ ![]() 青空高くそびえ立ち、からだに雪の着物来て・・ ![]() 富士は日本一の山。 ![]() 三保の松原より見る富士山は良いですね。 世界遺産に登録されるのも納得。 静岡県には何回も行ったことがあり、富士山を見ようと何回も行きましたが、 霞んで見えなかったり、快晴でも富士山“だけ”雲に包まれていたりして見えなくてガッカリしました。 今回は事前に天気予報などをチェックしてましたが富士山も半分“賭け”で行った感じです(´・ω・`) 今回は読みが当たった感じですね(^^) 数日前に“南岸低気圧”が通過したので新雪に輝いてましたし・・(^^ゞ 他の位置から撮ったのや、 意外なモノが“飛んで“来たりしました。 それは次回から載せていきます。 D7100で撮りましたがまだ使いこなせずほとんどオートで撮影・・(-_-;) ランキングです。 クリックしてくれると嬉しいです。 ![]() にほんブログ村 ▲
by sarusaM1
| 2013-12-24 00:31
| 静岡県
|
Comments(4)
2013年 12月 22日
▲
by sarusaM1
| 2013-12-22 11:23
|
Comments(6)
2012年 03月 29日
青色は本部からのコメント。
京都レポの続編です。 順不同で載せてますが~ 最初に行ったのは「金閣寺」でした。 ので、今回は金閣寺のレポ(^_^)/ バスに揺られてゆっくりと~金閣寺道のバス停に着き~ 人の流れに身を任せ(笑) 大文字山を遠くに見ながら~ 実は銀閣寺の所からも見えてました。 ![]() 金閣寺(鹿苑寺)へGO!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影ベストスポットは序盤に現れます。(意外とイキナリ(笑) ![]() ![]() 撮ってて「なんかボヤけてうまく撮れないな~」と思ってたら・・・ 単純に~ 「レンズが汚れていた」のにかなり遅くに気づきました!( ̄∇ ̄ ;) ↓ なので、本部撮影のを載せてみました(汗)。 え?同じじゃないかって?それは写真クリックするとわかるかも。 ![]() ![]() パノラマ写真。 ![]() ![]() 銀閣寺ほどではないけど、金閣寺も近くを歩いて別アングルで撮れます。 で、広大な庭園、 ![]() ![]() お賽銭を投げ入れスポット?!に皆が燃えている(笑) ![]() ![]() 本部もやってみました。 惜しげもなく、500円をIN。 ![]() で、結果は、OBでした・・・orz その他を歩き撮る~ ![]() ![]() ![]() 今 桜が咲き誇る、ほんの少し後に訪れてみたい。 世界遺産の金閣寺でした。 ちなみに、金閣寺に使われている金箔は約20万枚だそうです。 約20キロの金に相当しますから。 今の金相場ではグラム辺り4700円位。 単純計算すると 4700円×20000グラム(1キロは1000グラム)=94000000円(9千4百万円)。 コレは高い?安い? 詳しくは~京都府:金閣寺HP ↓ http://www.pref.kyoto.jp/isan/kinkaku.html ▲
by sarusaM1
| 2012-03-29 02:00
| 京都
|
Comments(2)
2011年 10月 04日
数年前にある所に行く目的で、姫路市に一泊しました。
着いたのが夜遅かったので店はどこも開店しておらず、とりあえず姫路城を見ようと 近くまで行って撮りました。 当時のデジカメは200万画素だったので画質わるいです。ご了承下さい。 ちなみに今は1410万画素のデジカメです。 撮った場所はココ 夜のライトアップ ![]() 駅前の大通りより。 ![]() 宿泊先のホテルより。 ![]() 市街地から見た天守閣は約90mの高さです。 これだと25階の高層マンションに匹敵します。 法律上は、高さ60m以上が高層ビルと言われています。 100m以上だと超高層ビルになります。 姫路城の天守は姫山(標高45.6メートル)の上に建っており、姫路城自体の高さは、石垣が14.85メートル、建物が31.5メートルなので建物本体で高さ46.35mになり、”高層ビル”にはなりません。 でも、昔の人はタワークレーンも重機も無いのによく造れたものですね。 しかも木造で・・・ しかも戦災にあわなかった事が凄いです。 現在、この規模の木造建築物を建てるのは防災上の観点から、建築基準法により、禁止されてます。 ちなみに名古屋城は高さは55.6メートル(天守台19.5メートル、本体36.1メートル)と、 18階建ての高層ビルに相当する高さ。 空襲により焼失し、その後上記理由により鉄筋コンクリートで建てられ、 外見は城でも中は”ビル”である。(エレベーターまで有ります) 話が脱線しまくりですが、 外見だけで見て”文化的視点”ではなく”建築学的視点”からみてみました。。 もっと知りたい方は姫路城公式ホームページへどうぞ。 なお、現在”平成の大修復”により、外側から見ることが出来ないようです。 ▲
by sarusaM1
| 2011-10-04 03:00
| 兵庫・岡山 方面
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||